MENU

トコジラミはアウトドアでも注意が必要か調査しました!特徴と対策も紹介!

当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

トコジラミが日本の地下鉄で見つかり話題になっているようです。

この話題を見た方の中には

  • 登山やキャンプで出くわすの?
  • そもそもトコジラミってどんな虫?
  • 刺されるとどうなる?症状は?

などの疑問を持っている方がいると思います。

今回は、アウトドアに出かける際の、トコジラミの注意点について調査しました。

この記事で分かること

・トコジラミはアウトドアでも注意が必要か

・トコジラミの住処や特徴、症状

・外出先でのトコジラミの対策方法

目次

トコジラミとは、アウトドアでも注意が必要か?

トコジラミは屋内で繁殖する害虫のため、登山やキャンプなどにおいて山中で遭遇する可能性は低い考えられます。

トコジラミは屋内の害虫であり、屋外では発生しません。

時としてトコジラミはネズミ、家で飼われているペットから吸血することもあります。

長い距離を移動するときは人の荷物にくっついて移動します。

提供:鴨図商事株式会社

しかしながら、後述の生態から遠征先のホテルや山小屋、ロッジを利用する場合は注意が必要です。

トコジラミはどこにいる?生態と住処

トコジラミはカメムシの仲間

名前に”シラミ”とついているトコジラミですが、カメムシ目に属するカメムシの仲間です。

また、カメムシ同様触れると嫌な臭いを発します。

別名で南京虫、英語圏ではベッドバグと呼ばれることもあります。

夜行性で普段は家具の裏に隠れている

トコジラミは夜行性で明るい場所が苦手な為、カーペット、マットレスの裏や家具の隙間などに隠れています。

夜に活動を開始し、腕や足、首まわりなどの肌の露出している箇所を吸血します。

7~9月は活発に活動する

気温25℃以上、湿度60%以上で活発に活動するため、7~9月に注意が必要となります。

また、日本の家屋は近年、高断熱高気密となっており、トコジラミが越冬する環境として理想的です。

遠征先のホテル等から自宅に持ち込まないよう、注意したいところです。

トコジラミの症状

調べたところ、トコジラミの症状は以下である事が分かりました。

吸血された箇所は赤い斑点になり、痛みや痒みの症状が現れます。発熱などの症状が出てくるケースもあるそうです。

提供:株式会社アンサンテ

他の虫刺されとは異なり、赤い斑点が特徴で激しいかゆみを伴います。

山で遭遇する蚊やブヨなどの症状との見分け方は、身体のどこに出たかです。

就寝中に吸血されるため、山行中に隠しているはずの足先や首回りに症状が出た場合、トコジラミが疑われます。

トコジラミの対策方法

宿泊地にトコジラミが出ていないかチェックする。

宿泊予定の宿でトコジラミが出ていないか事前チェックし、出ていれば宿泊を控えて下さい。

もしトコジラミを自宅に持ち帰ってしまうと、寝具、衣類の買い替えや部屋の殺虫など、時間とお金が掛かります。

最も有効な対策は、トコジラミが出ている所に近づかないことです。

宿のレビューをGoogleマップや宿泊サイトで確認し、

  • トコジラミが出ている書き込みがされていないか
  • 立地のわりに安い宿ではないか
  • 寝具やアメニティは交換されているか
  • 他人と寝具を共有するホステルは要注意

などをチェックしてください。

googleマップのレビューで気が付いた事例

特にGoogleマップには有効な情報が掛かれている事が有ります。

’24/6月ごろに東京に行った際の話です。

東京で宿泊予定の宿をGoogleマップで調べたところ、レビューでトコジラミが出ることが分かりました。

予約の際に確認した宿泊サイトのレビューには、上記の様な書き込みは有りませんでした。

結局、上記の宿はキャンセルしてホテルを取り直しました。

googleマップでのレビューを事前に確認の上、予約することをお勧めします。

隙間をチェックする

まず宿にチェックインしたら家具やベッドの隙間を確認してください。

隙間に血糞と呼ばれる血の混じった糞の跡がある場合、トコジラミがいる可能性があります。

血糞の例です。
提供:害虫バスターズ

血糞を見つけたら、部屋を変えてもらうよう申し入れるのが良いでしょう。

樟脳のアロマオイルを利用する

トコジラミの苦手な臭いとして、クスノキの香りが有ります。

そこで利用したいのが、クスノキの成分を抽出した樟脳(カンフル)のアロマオイルです。

人体に影響がないため、就寝前にベッドに散布することでトコジラミを忌避出来ます。

虫よけ剤を使う

登山などでの遠征先であれば、虫よけ剤を持っている方もいると思います。

就寝する前にベッドと自分に虫よけ剤を使うことで、トコジラミを忌避可能です。

ディートやイカリジンなど、トコジラミに有効な防虫成分が含まれている虫よけ剤を使用しましょう。

虫よけ剤については過去記事でまとめていますので、ぜひ参考にして下さい。

あわせて読みたい
虫嫌いの方必見!アウトドアでの虫対策を調査しました! 登山やキャンプなど、アウトドアを楽しむに当たって問題となるのが虫対策です。 特に虫嫌いな人をアウトドアに誘うに当たって、最大の障害となります。 ハエや蛾、蜘蛛...

シュラフやシュラフカバーに入って寝る

足先や首回りを好んで吸血するため、全身を覆えるシュラフやシュラフカバーに入って寝るのも有効です。

沢登では、虫よけのためシュラフカバーに入って就寝します。

この方法はトコジラミ対策にも応用できます。

一方、シュラフやシュラフカバーにトコジラミが付着し、自宅に持ち込んでしまう点に注意してください。

帰宅後に衣類や荷物と一緒に、シュラフやカバーも洗うことをお勧めします。

照明をつけて寝る

夜行性のトコジラミは明るい場所が苦手です。

照明を付けて寝ることで、トコジラミの活動性を落とせます。

一方空腹のトコジラミは、明るい場所でも出てきて吸血するため、完全に忌避できない点に留意してください。

まとめ

今回調査したトコジラミは、登山やキャンプのシーンではあまり見かけない害虫です。

一方で、都市部の安宿や空港を利用する場合は注意が必要となります。

まずはGoogleマップでトコジラミが出ている施設ではないかを確認することが大前提です。

その上でトコジラミの心配がある施設を利用する場合は、ディートやイカリジン、寝袋など、山で使用する虫よけやギアを活用するのが良いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは~
えびです!
大学で登山を始めて狂ったように山に行っていましたが、同じく山好きの奥さんと2022年に結婚しました。
"夫婦で如何に山に行くか"をテーマにしてブログを綴っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次