- 2歳の子どもと歩くのに最適な山はどこ?
- 2歳の子を登山に連れて行くのに、親の体力はどの程度必要?
- 東海エリアで親子登山におすすめの山が知りたい!
- 家族で自然や景色を楽しめるスポットを探している。
2歳の子どもが初めて歩く山選びは、できれば失敗したくないもの。
危険に遭遇したりキツい登山になってしまうと、子どもにも嫌な思い出が残り、登山嫌いになってしまいます。
また、親子登山に向いてない山は、遭難事故のリスクが増える点にも注意が必要です。
そこで今回は、登山歴10年以上の自分の経験を踏まえ、今年2歳になる自分の娘の親として、2歳の子どもを連れていきたい東海の山を3つ紹介します。
この記事を読むことで、子どもが登山デビューするのにピッタリな山を見つけられます!
2歳児向きな山の選び方と注意点
ここでは、特に2歳の子どもとの登山で注意すべきことや山の選び方について解説します。
▶その他、親子登山が子どもに与えるメリット4選と注意点、気を付けることについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

時期と標高に合う山を選ぶ
春、秋と真夏では気温が大きく異なります。
3~5月は寒暖差が大きく、特に朝晩は冷え込むため防寒対策が必須。
また、真夏は気温が高く、熱中症に注意が必要です。
気温の変化で子どもが体調を崩さないよう、ウェアで体温調整が出来る準備をしてください。
標高と気温の関係

また、気温と山の標高にも関係がある点は注意が必要です。
標高が100m上がると、周囲の気温は0.6℃低下します。
以上から、気温の低い時期は低山、真夏は気温が下がる標高の高い山がおすすめです。
コースタイムは約4倍を想定する

2歳の子どもと一緒に歩くと、大人の約4倍の時間がかかると言われています。
歩幅の差や、気になるものに歩を止める、こまめな休憩が必要なためです。
先生:年齢や環境によりますが、実験対象となっている2歳児については体感的にそうですね。あと、大人が5分で行ける距離は20分くらいかかる感じかと。
引用元:電通報 【こどもの視点ラボ】2歳になってみたら、大人と一緒に歩くのは「無理ゲー」だった
石田:こどもと一緒だと移動に4倍の時間がかかる!ということですね。いや、まさにうちのこどももそうでした。10分で行ける保育園まで40分くらいかかってましたね。実際1時間以上かかることもあって泣いてました、私が(笑)。
さらに、登山道には石やドングリ、虫など、子どもの興味を誘うものがたくさんあります。
こうした“寄り道”は、子どもの好奇心や観察力を育てるとても良い機会になります。
登山計画の際は、大人のコースタイムの約4倍を目安に時間設定をしておくと安心です。
焦らず、自然とのふれあいを楽しみながら歩きましょう。
歩けなくなったときのために、ベビーキャリアは必須

2歳の子どもは、まだ自分の足で長時間歩き続けるのが難しい時期です。
登山中に疲れて「だっこ!」となる場面も多いですが、親が抱っこで進むのは現実的ではありません。
そんな時のために、ベビーキャリア(登山用のだっこ紐)を準備しておきましょう。
2歳児の体重は10〜15kgほど。これは、テント泊装備に匹敵する重さで、親が背負うにはそれなりの体力が求められます。
- 最初のコースは短め&緩やかな道を選ぶ
途中で背負っても無理のないプランを立てましょう。 - 登山経験のある友人と一緒に行く
サポート役がいるだけで、精神的にも体力的にも安心できます。 - 夫婦で交代できる体制を整える
パパ・ママのどちらか一方に負担が集中しないよう配慮を。
交代できる体制は、ケガなどのトラブル時のリスク回避の面でも◎
▶夫婦で使えるベビーキャリアの特徴と選び方についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

子どもと初めて歩く!おすすめの東海の山3選!
多度山(402.8m) ゆるーく歩いて景色を堪能できる山!

多度山は養老山地の南端に位置する山で、初心者でも登りやすいのが特徴。
山頂からは木曽三川や濃尾平野が一望できます。
山頂には東屋や広場もあるので、子どもと遊ぶのにもピッタリです。

アプローチ&駐車場情報
多度山ポケットパーク | |
---|---|
駐車料金 | 無料 |
駐車台数 | 約50台 |
登山口までの距離 | 0m |
トイレの有無 | 有り |
登山口最寄り駐車場の多度山ポケットパークは、名古屋駅から高速で1時間ほどです。
駐車料金無料は無料ですが、駐車台数に限りがあります。
特に土日は満車になるので、早めに到着しておくのが吉!
駐車場所在地
今週もまた登山に来ました😅家から下道で1時間30くらいのところにある多度山に登って来ます。今回は本当に初心者向けのところっぽい。さぁ、今日もいっぱい歩くぞ! (@ ポケットパーク駐車場 in 桑名市, 三重県) https://t.co/xImvUKgOi7 pic.twitter.com/wZt25n11Xw
— ゆず (@yuz99) February 24, 2018
モデルプラン
登山口 | 多度山ポケットパーク |
---|---|
コースタイム (2歳児ペースを想定) | 8h 登り:4h30min. 下り:3h30min. |
総歩行距離(目安) | 6.8km |
パパ、ママの体力に不安があるなら、眺望満喫コースがおすすめ!
舗装路の登山道で障害物が無く、歩幅の小さい子どもでも歩きやすいなだらかなコースです。
一定区間ごとに展望台が設置されており、休憩スペースとしても利用できるので、登山ぺースが管理しやすいのもポイント!
つづら折りの登山道で歩行距離が6.8kmと長いため、山頂を目指す場合はベビーキャリアが必要な点に注意してください。
参考山行記録
多度山 眺望満喫コース→健脚コース / やすこさんの多度山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
鳳来寺山(695m) 階段好きな2歳にぴったり!途中まででもしっかり楽しめる山!

2歳ごろになると、自分で活発に歩きたがる子が増えてきますよね。
階段の登り降りを独りでしたがる子も多いのではないでしょうか。

そんな階段好きな子におすすめなのが、愛知県の鳳来寺山。
鳳来寺山の中腹にある鳳来寺本堂までの石段は1,425段!思う存分階段を堪能できます!

途中には仁王門、名木『傘杉』、胎内くぐりなどの見所スポットもあり、適度に休憩を取りながら飽きずに登り続けられます。
体力に合わせて、途中で引き返してもOK。鳳来寺本堂までたどり着ければ達成感も十分ですよ。
本堂より先は足元が悪く、道幅も狭くなるため、山頂を目指す場合はベビーキャリアでの登頂がおすすめです。
下山後、まだ元気があれば「鳳来寺山自然科学博物館」へ立ち寄るのもおすすめ。
小さな子どもでも楽しめる展示や体験があり、屋内なので天候のリスクも少なくて安心です。
天候や体力に合わせて、柔軟に計画を変更できるプランです。

鳳来寺の自然を学ぶことができます。
提供:鳳来寺山自然科学博物館
アプローチ&駐車場情報
笠川駐車場 | 新喜屋有料駐車場 | |
---|---|---|
駐車料金 | 無料 | 500円 |
駐車台数 | 約20台 | 約15台 |
登山口までの距離 | 1.2km | 約50m (道の幅員狭し) |
トイレの有無 | 有り | 無し |
こんな人にオススメ! | 表参道の出店やカフェも楽しみたい 子どもにトイレを使わせたい 車が大きく、運転が苦手 | 到着後直ぐ登山を開始したい 体力に自信がない 予算にゆとりがある |
石段下登山口までの表参道周辺に、上記以外にも駐車場がいくつか点在しています。
場所によって、登山口までの近さやトイレの有無、幅員の狭さが変わってきますので、事前に調査しておくことをお勧めします。
駐車場所在地
モデルプラン
登山口 | 鳳来寺参道石段下登山口 (笠川駐車場より) |
---|---|
コースタイム (2歳児ペースを想定) | 6h30min 登り:3h30min. 下り:3h. |
総歩行距離(目安) | 4.2km |
2歳児連れでも安心して楽しめるのが「笠川駐車場〜鳳来寺本堂」までのゆったりプラン。
駐車場から石段下の登山口までは、ベビーカーも使えるほど歩きやすい舗装路です。
本堂までの石段は、段差が広めですれ違いも容易なので、2歳の子でもマイペースで歩けます。
仁王門、名木『傘杉』、胎内くぐりなどの見所スポットも豊富で、途中で引き返しても十分満足できるコースです。
参考山行記録
炮烙山(683.6m) 半日で登れる!初めての本格登山に最適の山!

初めて未舗装の登山道を歩くなら、豊田市の炮烙山がおすすめです。
最寄りの駐車場「若人の森いこいの広場」から、山頂までのコースタイムは約30分。
登山は良く整備されており、2歳児でも十分登りきれるルートです。
六所でキャンプ①の研修で
— 豊田市総合野外センター (@toyotayagai) April 4, 2025
炮烙山へ!
六所でキャンプ①
5/3-5
市内在住在学小4〜中3
募集中!!!
申し込みは4月14日までです! pic.twitter.com/5DTvvXvA9L
アプローチ&駐車場情報
若人の森いこいの広場駐車場 | |
---|---|
駐車料金 | 無料 |
駐車台数 | 約30台 |
登山口までの距離 | 0m |
トイレの有無 | 有り |
若人の森いこいの広場駐車場は名古屋から車で1時間10分ほど。
下地が悪いので、前日雨の場合は足元や装備が濡れないよう要注意が必要です。
駐車場所在地
モデルプラン
登山口 | 若人の森いこいの広場 登山口 |
---|---|
コースタイム (2歳児ペースを想定) | 3h 登り:2h 下り:1h. |
総歩行距離(目安) | 0.9km |
最寄りの駐車場「若人の森いこいの広場」から、山頂までのコースタイムは約30分。
登山は良く整備されており、2歳児でも時間にゆとりをもって登れるルートです。
参考山行記録
炮烙山 / たろみん🐹さんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
まとめ
今回は2歳の子供と初めて一緒に歩くのにおすすめな東海の山を3つ紹介しました。
- 時期と標高に合う山を選ぶ
真夏の低山を避ける、春先の寒暖差に注意するほか、標高が100m上がると気温が0.6℃低下することにも注意する。 - コースタイムは約4倍を想定する
子どもが自然と触れ合う時間を十分確保したコースタイムで計画する。 - 歩けなくなったときのために、ベビーキャリアは必須
ただし、親の体力が必要。登山仲間やパートナーの強力を要請しておくのがおすすめ。
- 多度山(402.8m)
眺望満喫コースなら、各所の展望台で休憩を取りながらゆるーく歩いて景色を堪能できる。 - 鳳来寺山(695m)
階段好きな2歳にぴったり!パワースポットや博物館など、途中まででもしっかり楽しめる山! - 炮烙山(683.6m)
半日で登れる!初めての本格登山を楽しむのに最適の山!
2歳になると活発に歩きまわり、どんなものにも興味を示す年齢です。
しかし、まだあまり歩くのが上手でなかったり、自分の体力に気が付かず疲れてしまう場合もあります。
そうしたシーンで活躍するのが、ベビーキャリアです。
2歳児との登山が成功するかは、ベビーキャリアをうまく活用できるかに掛かっていると言いえるでしょう。
ただこれからベビーキャリアを選ぶ方の中には、次の点が気になる方も多いと思います。
- 子どもを背負って歩けるか、体力に自信がない。
- どれくらいの頻度で登山に出掛けるかまだ分からない。
- 子どもがベビーキャリアにおとなしく乗ってくれるかわからない。
- 中古やレンタルのランニングコストを知りたい。
そうした方に向け、以下の記事で新品購入、中古購入、レンタルした場合のコスパを考察しています。
これからベビーキャリアを選ぶ人は、是非参考にして下さい。
▶ベビーキャリアのコスパについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

コメント