MENU

【2歳児向け】子供と初めて一緒に歩く!東海の山3選!

当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
2歳児との親子登山でよくある悩み
  • 2歳の子どもと歩くのに最適な山はどこ?
  • 2歳の子を登山に連れて行くのに、親の体力はどの程度必要?
  • 東海エリアで親子登山におすすめの山が知りたい!
  • 家族で自然や景色を楽しめるスポットを探している。

 2歳の子どもが初めて歩く山選びは、できれば失敗したくないもの。
  危険に遭遇したりキツい登山になってしまうと、子どもにも嫌な思い出が残り、登山嫌いになってしまいます。

 また、親子登山に向いてない山は、遭難事故のリスクが増える点にも注意が必要です。

 そこで今回は、登山歴10年以上の自分の経験を踏まえ、今年2歳になる自分の娘の親として、2歳の子どもを連れていきたい東海の山を3つ紹介します。

 この記事を読むことで、子どもが登山デビューするのにピッタリな山を見つけられます!

目次

2歳児向きな山の選び方と注意点

ここでは、特に2歳の子どもとの登山で注意すべきことや山の選び方について解説します。

その他、親子登山が子どもに与えるメリット4選と注意点、気を付けることついてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【1,2,3歳向け】子どもと登山に行こう!親子登山が子どもに与えるメリット4選と注意点、気を付けること... 親子登山の疑問 子どもを登山に連れて行くとどんなメリットがあるの? 小さい子どもを登山に連れて行く時の安全対策は? 小さい子ども特有の持ち物はある? 子どもに登...

時期と標高に合う山を選ぶ

春、秋と真夏では気温が大きく異なります。

3~5月は寒暖差が大きく、特に朝晩は冷え込むため防寒対策が必須。
また、真夏は気温が高く、熱中症に注意が必要です。

データ提供元:気象庁
データ提供元:気象庁

気温の変化で子どもが体調を崩さないよう、ウェアで体温調整が出来る準備をしてください。

標高と気温の関係

また、気温と山の標高にも関係がある点は注意が必要です。
標高が100m上がると、周囲の気温は0.6℃低下します。

以上から、気温の低い時期は低山、真夏は気温が下がる標高の高い山がおすすめです。

コースタイムは約4倍を想定する

 2歳の子どもと一緒に歩くと、大人の約4倍の時間がかかると言われています。
 歩幅の差や、気になるものに歩を止める、こまめな休憩が必要なためです。

先生:年齢や環境によりますが、実験対象となっている2歳児については体感的にそうですね。あと、大人が5分で行ける距離は20分くらいかかる感じかと。
石田:こどもと一緒だと移動に4倍の時間がかかる!ということですね。いや、まさにうちのこどももそうでした。10分で行ける保育園まで40分くらいかかってましたね。実際1時間以上かかることもあって泣いてました、私が(笑)。

引用元:電通報 【こどもの視点ラボ】2歳になってみたら、大人と一緒に歩くのは「無理ゲー」だった

 さらに、登山道には石やドングリ、虫など、子どもの興味を誘うものがたくさんあります。
 こうした“寄り道”は、子どもの好奇心や観察力を育てるとても良い機会になります。

 登山計画の際は、大人のコースタイムの約4倍を目安に時間設定をしておくと安心です。
 焦らず、自然とのふれあいを楽しみながら歩きましょう。

歩けなくなったときのために、ベビーキャリアは必須

 2歳の子どもは、まだ自分の足で長時間歩き続けるのが難しい時期です。
 登山中に疲れて「だっこ!」となる場面も多いですが、親が抱っこで進むのは現実的ではありません。

 そんな時のために、ベビーキャリア(登山用のだっこ紐)を準備しておきましょう。

 2歳児の体重は10〜15kgほど。これは、テント泊装備に匹敵する重さで、親が背負うにはそれなりの体力が求められます。

ベビーキャリアでの登山を成功させる工夫
  • 最初のコースは短め&緩やかな道を選ぶ
     途中で背負っても無理のないプランを立てましょう。
  • 登山経験のある友人と一緒に行く
     サポート役がいるだけで、精神的にも体力的にも安心できます。
  • 夫婦で交代できる体制を整える
      パパ・ママのどちらか一方に負担が集中しないよう配慮を。
     交代できる体制は、ケガなどのトラブル時のリスク回避の面でも

夫婦で使えるベビーキャリアの特徴と選び方についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【夫婦登山者必見】パパとママで共用できる登山用ベビーキャリアの特徴と選び方!おすすめモデル4選も紹... 最近、娘がお座りするようになり、そろそろハイキングや登山に連れて行きたいと思っています。 まだ歩けない子供や、長い距離を歩き続けられない子供と登山に行く場合は...

子どもと初めて歩く!おすすめの東海の山3選!

多度山(402.8m) ゆるーく歩いて景色を堪能できる山!

2023年10月に乳児だった娘と妻とで登りに行きました。

 多度山は養老山地の南端に位置する山で、初心者でも登りやすいのが特徴。
 山頂からは木曽三川や濃尾平野が一望できます。

 山頂には東屋や広場もあるので、子どもと遊ぶのにもピッタリです。

山頂のヤング広場。走り回っても十分なスペースがあり、子どもと遊んだり、お昼を食べるのに最適!

アプローチ&駐車場情報

スクロールできます
多度山ポケットパーク
駐車料金無料
駐車台数約50台
登山口までの距離0m
トイレの有無有り

 登山口最寄り駐車場の多度山ポケットパークは、名古屋駅から高速で1時間ほどです。

 駐車料金無料は無料ですが、駐車台数に限りがあります。
 特に土日は満車になるので、早めに到着しておくのが吉!

駐車場所在地

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは~
えびです!
大学で登山を始めて狂ったように山に行っていましたが、同じく山好きの奥さんと2022年に結婚しました。
"夫婦で如何に山に行くか"をテーマにしてブログを綴っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次